海外通販で買ってみた(Marmot Grid Plus)

リトルサウス

2010年05月15日 15:35

食べ物に関東向け、関西向けがあるように、テントにもアメリカ向けとヨーロッパ向けでカラーリングが違ってたり、ラインナップが違ってたりすることがあるのに気づいてヨーロッパの方のサイトを見ておりました。

山岳系のものは派手で目立つ色がよいとは思いますが、自然な目立たない色合いのものが欲しい時にはヨーロッパ方面のサイトで探した方が選択肢が多いように思っています。

で、サイトを徘徊しておりましたら一目惚れしたものがありまして、「一目惚れ」→「欲しい(持っとかな・・)」→「今買っとかないと後で手に入らなくて後悔するはず・・」→「カブりそうなブツの存在は忘れたい」と散財パターンにハマり、一応冷静に為替レートだけは確認して買ったテントが届きました。




もう散財しません ・ ・ ・ 今月は。


「あー、これが税付かぁ(やっぱりね)・・農夫、No税・・。

ちなみに”税付”関連で払ったのは
  関税 1,200
  消費税・地方消費税 1,200
  通関料 200
  -------------------
  合計 2,600


で、早速開梱(画的に地味でつまらない)



・・ので、参考までに 完成予想図を、、、



試し張りは近々するとして、今回の通販はUKの cotswold outdoor で。

注文後すぐにオーダー確認メールがやってきました。


サイトでの値段は £350でしたが、VATという付加価値税の課せられない地域での購入に際しては免除されるようで、購入手続きの段階で£297.87になっています。日本への送料は£200以上は£45でしたので、結局はサイトの元の価格くらいになってしまいましたが、、、。

※ ちなみにVISAの請求明細には£の換算レートは 139.374 で計算されていました。

※ 注文直後に Order Confirmation メールが来たのですが、さらに1時間後くらいに再度 Order Confirmation メールが来たので「1個しか注文してないんだけどこれってどういうこと?メールヘッダからは全然違うとこから送られてきたみたいだけど」・・みたいな感じのメールを送ったら「2通送ってごめんよ。オーダ情報は同じのがひも付いてるから大丈夫」・・という感じのメールが来ました

※ さらに、注文時の時サイトの方には Delivery 2-3day となっていたのに5日経ってもなんの出荷連絡も来ないので、「2-3日で出荷ってなってたんだけど出荷通知メール来ないんだよ。どうなってんの?」・・と再度メールをだしたら「商品はもう送ったよ。以下のリファレンス番号で調べてみて?」・・てな具合に運送業者のサイトのURLとリファレンス番号が載ったメールが返信されて、確認してみたら既に入国済み!・・・こっちからリクエストしないと出荷連絡してもらえないんですかね。以前ドイツからの時は送ってくれたんですけど。

今回の Parcel Force と EMS の追跡画面(注文から1週間で届きました)





あなたにおススメの記事
関連記事