生瀬~武田尾 廃線歩き

リトルサウス

2010年05月11日 23:35

2010/04/29 天気がいいので上のチビを連れて生瀬から武田尾までJRの廃線を歩いてきました。



(備忘録 : 下のチビは嘔吐下痢のため、嫁さんと留守番)

・・・休みの日など時々R176を車で走ることがあるのですが、廃線に向かう(と思われる)人が大勢国道沿いの細い歩道を歩かれているのを見かけます。

この辺を歩かれてる方々は多分JRで廃線に一番近い駅ということで宝塚駅から福知山方面に一駅目の生瀬(なまぜ)で降りて歩かれているんだと思いますが、R176は交通量が多めで生瀬駅から廃線までは1Kmちょっとはあると思いますし、あんまし小さなお子さんだと廃線に行くまでに疲れてしまうかもしれません、、、

というわけで、廃線までのアプローチは横着して宝塚駅から廃線の近くまでバスで行くことにしました、、、。


阪急バス乗り場
阪急電車の宝塚駅北側の阪急バス乗り場から西宮名塩や山口方面に行くバスが出ているのでそれに乗ることに・・・本数はあんまりありません、、、。
ちなみに阪急電車宝塚駅の北、ロータリーを挟んで向かい側がJR宝塚駅です。


バス待ち中


廃線に近いバス停「木ノ元」に到着
道が混んでなければ10分くらいで廃線近くのバス停「木ノ元」に着きます。

地図中「1」の左側のR176



バス停から廃線まで
11:35 「木ノ元」でバスを降りたら今来た道を戻る方向に歩くとすぐこんな場所に来るので

(写真は南側から撮っているので、バス停を南に歩いてくると写真左上の方から手前に向かってくることになります)
地図中「1」の7時方向


R176を渡ると写真右端近くの遠景の上下方向に白い道のように見えるところが今回行った廃線で、写真左側のアスファルトの道から回り込んで降りました。

地図中「1」の7時方向



ここを降りて行きました、、、、
地図中「1」の6時方向


11:41 「うをっ、ここが廃線か」・・・と、いよいよそれらしくなってきた雰囲気にワクワクしながら近づいていくと、、、

地図中「1」の3時方向



地図中「1」の3時方向


廃線とはいえJR西日本の所有物。本来は立ち入ること自体が認められていないところのようです。又、この看板には廃線後長期間にわたって整備がされていないことから老朽化した施設が危険であること、万一事故などが発生した場合責任は負えないことなどが書かれているのですが、実際武田尾まで廃線を歩いてみて鉄橋やトンネルの老朽化を感じ、事故の可能性は低くないと感じました。

※ トンネル内は、中で曲がってて全然足元が見えないトンネルや、枕木が残っていたり水たまりがあったりするので、懐中電灯など灯り必須です


廃線歩き スタート
11:44 警告看板を超えると、武庫川に沿ってしばらく線路が続きます。

川の水、岩、山、ここに鉄道を引いた事実を実感・・・いろんなものに感動
地図中「1」から「2」あたり


11:54 最初のトンネルが見えてきました。

地図中「2」2時方向


トンネルの中は当たり前ですが真っ暗です。ヘッドライトを持って行ったので困ることはなかったですが、トンネルに入るとチビがやたらくっついてきて可笑しかった(恐がりなので)。


水の浸食で形作られた岩とそこを流れる水の躍動感にしばし見入る、、、

地図中「4」あたり


12:32 いくつかのトンネルを抜けると・・・武庫川第二橋梁、、、保線用の側道しか通ることは出来ません。

地図中「5」あたり



武庫川第二橋梁上から武庫川の上流側を撮る。
地図中「5」あたり




親水広場にて
地図中「6」あたり


武庫川第二橋梁を抜けるとすぐトンネルが、、、。これを抜けてしばらく行くと「親水広場」という大勢でもお昼を食べたり出来るスペースがありました。
12:40 河原にも降りていけるようでしたので、私たちもここで昼食をとることに。

この日の昼食はカップ麺とおにぎり、、、。お湯は、これって風の影響受けることってあるの?・・と思ってしまうくらいの MSR Reactor を使いましたが、いつもながらステキに即騰、、、JETBOILに比べるとデカいんだけど



地味だけど・・・足幅が広くて地べたに埋まらず、高さも2段に変えられたりとGSIマイクロテーブルもお気に入り。



子供たちがその辺の石で水切りをして遊んでました。だまって見てられないのか、ついつい割り込んじゃってる親もちらほら見かけましたが(笑)、、、




再び出発


地図中「7」あたり


と思ったら写真を撮ってませんでした。
まぁ、親水広場からは短めのトンネルを2つ抜けるとほどなく今回の廃線ハイクの終点に到達するので、そこからは旧武田尾駅付近のアスファルト道を抜けて行くと今の武田尾駅が現れます(13:50)。



「帰りは宝塚まで電車で帰るでー」 ・・・楽に帰れそうでチビが嬉しそう



武田尾駅はトンネルの中なのでホームはなんだか地下鉄みたいな感じですが、、、

しばらくして、時刻表通り ゴーーーっ という電車の音がして 「あ、電車来たで」 と思ってホームに近づいたら、、、






5分遅れとやらの特急電車が猛スピードで通過していきました(びっくりしたやんか)

14:15頃 JR宝塚着 割と早く帰ってこれました、、、





参考
今回の地図
赤は歩行経路、青はトンネルです。






あなたにおススメの記事
関連記事