ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リトルサウス’S ブログ

超不定期更新、、、

アライテント コンパクトポール 150cm 200cm

   

その気になったらトレッキングに持って行けるようなタープをと思ってENO ドライフライレインタープを買いましたが、そのポールとして買ったのがこれ、アライテントのコンパクトポールでした。
2013/10/22 追記当時はこんなこと書いてたとは(苦笑)。山歩きにこんなポールやタープなんて持って行きませんよね、、、



バリエーションとしては150cm, 200cmの2種類がラインナッップされていて、ちょっと賭もありましたがやりたいことがあって各1本ずつ買ってみました、、、。


アライテント コンパクトポール 150cm 200cm



トレッキングで使うならトレッキングポールを流用すればいいんですが、ソロキャンとかの時使えそうだし、機械系出身のココロをくすぐるモノの魅力に惹かれて購入しました、、、。

で、遅ればせながら検証してみました、、、場所は今回もリッチウェルの詳細編の時と同じ近所の公園です。


下はコンパクトポールの収納状態の写真です。写真が小さくてスケールがわかりにくいですが、カタログスペックは以下の通りです。
長い方(200cm) : 収納時のサイズ 50cm, 270g(#7100ジュラルミン製)
短い方(150cm) : 収納時のサイズ 41cm, 225g(#7100ジュラルミン製)

アライテント コンパクトポール 150cm 200cm



このポールは5本のパイプを継ぎ足して組み立てるのですが、ロシアのマトリョーシカ人形な感じでパーツが外筒の中に入れ子に入っていて、すべてのパーツを取り出したのが下の写真です。


アライテント コンパクトポール 150cm 200cm



各パーツには下の写真のように「△番号」と「▲番号」が書かれていて、組み立てる時はパイプの△番号同士を連結します。又、収納する時はパイプの▲番号同士を合わせて収納していきます。

アライテント コンパクトポール 150cm 200cm アライテント コンパクトポール 150cm 200cm 



ところで、長さの違う2本のポールですが、下の写真から、各段のパイプ径、継ぎ部分のくぼみ位置が、長い方のポールと短い方のポールで同じだということがわかりました >> これは期待したとおりでした。

長い方のポールと短い方のポールで各パイプの同じ段同士であれば組み替えが可能となるので、繋ぐ段数も含めるといろいろな長さのバリエーションで使うことが出来ますね(自己責任で)

アライテント コンパクトポール 150cm 200cmアライテント コンパクトポール 150cm 200cmアライテント コンパクトポール 150cm 200cmアライテント コンパクトポール 150cm 200cm


参考までに手持ちの2mモデル、1.5mモデルの各パイプの長さ、継ぎ部分で外筒に入る部分の長さ、外筒に入らない部分の長さをまとめてみました、、、


各段の長さ(2mモデル)
段目 パイプ長さ(mm) 外筒に入る部分の長さ(mm) 有効な長さ(mm)
先端 428 50 378
2段目 428 50 378
3段目 428 50 378
4段目 428 50 378
5段目 498 498
全長 2010


各段の長さ(1.5mモデル)
段目 パイプ長さ(mm) 外筒に入る部分の長さ(mm) 有効な長さ(mm)
先端 328 50 278
2段目 328 50 278
3段目 328 50 278
4段目 328 50 278
5段目 398 398
全長 1510

1段の組み替えでポールの長さを10cm調整出来ますね、、、


モノがモノだけに単体では画的に地味ですが、組み立てた状態です、、、

アライテント コンパクトポール 150cm 200cm

先述の通りこんな感じでパイプの「△番号」同士を繋ぎます、、、

アライテント コンパクトポール 150cm 200cm

繋いだ時の長さは実測値で200cmの方は201cm, 150cmの方は151cmありました(所有しているモノの場合ですが)

アライテント コンパクトポール 150cm 200cmアライテント コンパクトポール 150cm 200cm


ちなみに、収納時の写真でパイプ両端に付いていたゴム製の「フタ」は下側は相変わらずフタ石突きとして、上側は幕帯をポール先端に通した上から挿すことでバタつき防止になるそうです。まぁバタつき防止としては幕帯の上から張り綱を張ったら要らないと思いますが、ポール先端はパイプ径と先端の凸部の段差が少ないので、先にゴム製のフタ部を通してから幕帯を通すことでずり落ちにくくなるんじゃないかと思いました、、、。



ENO ドライフライレインタープ編もやりたかったのですが、予報より早く雨が降ってきて、一緒に来て遊具で遊んでいた家族から撤収依頼が出たのでまた今度、、、。




同じカテゴリー(道具)の記事画像
俺のやりかた:eTrexのボタンが・・・ ある時ぃ! ない時ぃ!(その後)
俺のやりかた:eTrexのボタンが・・・ ある時ぃ! ない時ぃ!
ライテックとフタとツマミ
俺のやりかた:eTrexで日本語POI
俺のやりかた:eTrexでJNX
俺のやりかた:一眼レフと山歩き(Captureを縦に付けたい)
同じカテゴリー(道具)の記事
 俺のやりかた:eTrexのボタンが・・・ ある時ぃ! ない時ぃ!(その後) (2020-05-16 15:55)
 俺のやりかた:eTrexのボタンが・・・ ある時ぃ! ない時ぃ! (2019-08-18 00:03)
 ライテックとフタとツマミ (2017-05-07 17:50)
 俺のやりかた:eTrexで日本語POI (2016-07-03 09:57)
 俺のやりかた:eTrexでJNX (2016-06-22 22:48)
 俺のやりかた:一眼レフと山歩き(Captureを縦に付けたい) (2015-09-25 23:06)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アライテント コンパクトポール 150cm 200cm
    コメント(0)