tamrac ZIPSHOT
山で写真は撮りたいけど重くてキツイからと一眼レフをやめてコンデジでがまんを、、、。
ここで3脚があったらブレずに撮れるのに、、、と思いつつ、「何枚撮るために担いで上がんねん」・・と思い直して結局持って行くのを諦めていた3脚ですが、、、
見つけた瞬間ホレました。即買いでした tamrac ZIPSHOT。
(・・・しかし、これ持って行こうと計画した山登りはチビの虫垂炎により中止(泣)、、、)


ここで3脚があったらブレずに撮れるのに、、、と思いつつ、「何枚撮るために担いで上がんねん」・・と思い直して結局持って行くのを諦めていた3脚ですが、、、
見つけた瞬間ホレました。即買いでした tamrac ZIPSHOT。
(・・・しかし、これ持って行こうと計画した山登りはチビの虫垂炎により中止(泣)、、、)


3脚に対して要求する機能やその優先度は人それぞれとは思いますが、山に持って行くというシチュエーションで考えた場合私の要件はこんなかんじ。
1,普通に使える高さまで伸ばせる
2,多機能さよりもメカ的にシンプルで軽い
3,使いたい時にすぐ使えてしまうのも簡単
ZIPSHOTはアルミの中空ポールにショックコードが通してあり、4連結で1本の脚になってます、、、そうそうテントのポールみたいな感じ。

なので、高さの調整などは出来ないですが、脚が伸びないように途中の連結部を折った状態にすれば1段のポール長さ単位での高さ調整は出来るでしょう(笑)、、、
雲台は自由雲台なのでどんな位置でも固定可能です。

脚先はゴムのカバーが付いています。

この3脚に載せることが出来る機器の重さは最大1.35kgとなってます・・が、正直ちょっと頼りないのでこれに一眼レフは私だったら躊躇するでしょう。
ZIPSHOTの簡単なスペックとしては
・たたんだ時の長さ 約38.5cm
・伸ばした時の長さ 約104cm
・重さ322g


先述しましたが脚はショックコードで連結されており、テントのポールを収納する時と同じように折り曲げてベルト代わりのショックコードで巻いて持ち運びますが、ベルト代わりのショックコードが脚の1本に固定されているためになくしてしまうことがない点も嬉しいつくりとなっています。

使用時はベルト代わりのショックコードを外すと脚がショックコードのテンションで勝手に伸びてすぐ使用出来る状態になる点もステキに思います。
ZIPSHOTにコンデジをつけるとこんな感じ


個人的感想としては、ZIPSHOTは軽量でありながらそこそこの高さで使え固定したいポジションにセットすることが出来るなど自分の要件を満たす3脚で満足。
ただ、人によってはいまひとつシッカリ感で満足できないかもしれないが、3脚をしっかり広げて3脚の支点部にちょっとテンションがかるような感じで使用すればかなり改善されるように思う。
コンデジ+アルファの重さのカメラ使用で軽い3脚があったら持って行きたいと思っている方にはオススメ出来る3脚だと思う。
1,普通に使える高さまで伸ばせる
2,多機能さよりもメカ的にシンプルで軽い
3,使いたい時にすぐ使えてしまうのも簡単
ZIPSHOTはアルミの中空ポールにショックコードが通してあり、4連結で1本の脚になってます、、、そうそうテントのポールみたいな感じ。

なので、高さの調整などは出来ないですが、脚が伸びないように途中の連結部を折った状態にすれば1段のポール長さ単位での高さ調整は出来るでしょう(笑)、、、
雲台は自由雲台なのでどんな位置でも固定可能です。

脚先はゴムのカバーが付いています。

この3脚に載せることが出来る機器の重さは最大1.35kgとなってます・・が、正直ちょっと頼りないのでこれに一眼レフは私だったら躊躇するでしょう。
ZIPSHOTの簡単なスペックとしては
・たたんだ時の長さ 約38.5cm
・伸ばした時の長さ 約104cm
・重さ322g


先述しましたが脚はショックコードで連結されており、テントのポールを収納する時と同じように折り曲げてベルト代わりのショックコードで巻いて持ち運びますが、ベルト代わりのショックコードが脚の1本に固定されているためになくしてしまうことがない点も嬉しいつくりとなっています。

使用時はベルト代わりのショックコードを外すと脚がショックコードのテンションで勝手に伸びてすぐ使用出来る状態になる点もステキに思います。
ZIPSHOTにコンデジをつけるとこんな感じ


個人的感想としては、ZIPSHOTは軽量でありながらそこそこの高さで使え固定したいポジションにセットすることが出来るなど自分の要件を満たす3脚で満足。
ただ、人によってはいまひとつシッカリ感で満足できないかもしれないが、3脚をしっかり広げて3脚の支点部にちょっとテンションがかるような感じで使用すればかなり改善されるように思う。
コンデジ+アルファの重さのカメラ使用で軽い3脚があったら持って行きたいと思っている方にはオススメ出来る3脚だと思う。
俺のやりかた:eTrexのボタンが・・・ ある時ぃ! ない時ぃ!(その後)
俺のやりかた:eTrexのボタンが・・・ ある時ぃ! ない時ぃ!
ライテックとフタとツマミ
俺のやりかた:eTrexで日本語POI
俺のやりかた:eTrexでJNX
俺のやりかた:一眼レフと山歩き(Captureを縦に付けたい)
俺のやりかた:eTrexのボタンが・・・ ある時ぃ! ない時ぃ!
ライテックとフタとツマミ
俺のやりかた:eTrexで日本語POI
俺のやりかた:eTrexでJNX
俺のやりかた:一眼レフと山歩き(Captureを縦に付けたい)